テレワーク研究所

TOP >  リモートワークやテレワークは居宅内労働だから認可保育園に入りにくい?

リモートワークやテレワークは居宅内労働だから認可保育園に入りにくい?

子育てや介護との両立!居宅内労働では保育園に入れない?

育児や介護などの両立や様々な働き方を実現するために、リモートワークやテレワークを導入する企業が増えています。

中には会社務めでは難しい柔軟な働き方を目指し、フリーランスを志す人も多いのではないでしょうか。しかし、子育て中の働くお父さんやお母さんにまず立ちはだかるのが、保育園の壁です。

保育園の入所については自治体によって違いがありますが、基本的にポイント制です。実際、以前はリモートワークやテレワークは居宅内労働(在宅勤務)として居宅外労働(宅外勤務)よりポイントが低くなり、認可保育園に入るのが難しくなるケースが多かったようです。

ですが、最近ではそうした居宅内、居宅外でポイント数に差をつける自治体はかなり少なくなったと言われており、「居宅内労働だから保育園に入れない」というケースばかりではないのが現状です。あきらめる前に、まずは自分の住んでいる自治体の選考基準についてしっかり調べてみましょう。

 

重視すべきは働く場所ではなく、「ちゃんと仕事をしている」ことを証明すること

保育園の入所申し込みをするときに、提出しなければならない書類の1つが勤務証明書です。

会社に勤務している場合は勤め先企業に職種や勤務日数、就業時間などを記入してもらい勤務証明書を作成しますが、自営業の場合はそういった内容は自分で書かなければなりません。やはり会社員のように第三者に働いていることを証明してもらうのと違い、自営業の場合は記載の内容が真実なのか判断するのが難しいため、自ずと審査は厳しくなりがちです。

さらに、自営業の場合は「中心者」と「協力者」に区別されます。協力者と判断されてしまうと選考基準のランクが下がる場合があります。業務を中心になって行う中心者とサポート的な役割を担う協力者を分ける目安は労働時間や収入、業務内容などです。例えば夫婦で働いている場合、働いている時間は同じでも、妻のほうが収入が少ない場合は協力者と判断される可能性があります。

「自営業だから保育園に入れない」というリスクを少しでも減らすには、きちんと働いていることを証明する客観的書類を提出することが大切です。

税務署へ提出した開業届や前年の確定申告書をはじめ、スケジュールが書かれた手帳や自ら経営する会社や店舗のウェブサイト、広告物なども裏付け資料として有効になります。

 

内職はダメ?居宅内労働との違いとは

保育園に子どもを預けるにはいくつかの条件があります。

特に就業時間は重要な条件の一つで自治体によって多少の違いはありますが、基本的に週4日以上、1日4時間以上などといった決まりが存在します。入所の条件として設定された就業時間に対して、収入が極端に少ない場合は保育園の入所が難しくなる可能性が高まります。

自治体によっては、就労形態に「内職」といった項目を設けているケースがあり、収入が少ない場合はこの内職に仕分けられ、自営業よりもさらにポイントが下がることがあります。そのため、居宅内労働を考える際にはある程度の収入源を確保し、どのぐらいの収入が見込めるか予測を立てておくのも大切です。

 

まずは自治体に相談!あきらめず自分らしい働き方を見つけよう

情報通信技術の発達により、自宅やカフェなど好きな場所で好きな時間に仕事をする働き方が提案される時代になりました。いろんな選択肢から自分の生活スタイルに合った働き方を選べるのは、とても喜ばしいことです。

しかし、その一方で居宅内労働をすると不利な要素が発生し、保育園に入りづらくなることがあるのも事実です。ただ、居宅内労働でも認可保育園に預けるのは不可能ではありません。

まずは自分が住む自治体がどんな選考基準を設けているのかを知り、時には自治体の担当者に相談に乗ってもらいながら、どんな働き方を選択してもしっかり仕事をしていることをアピールできる材料を揃えましょう。

フリーランスなど会社に勤務証明書を書いてもらえない人は税務署に開業届を出し、個人事業主になるのも1つの方法です。また、無認可の保育園を利用したことがある場合は利用記録を提出し、保育の必要性を訴えてみるのも有効です。

「働きたい」という願いをきちんと叶えつつ子育てとの両立も果たせるよう、自分らしい働き方を追求していきましょう。

 

関連記事