テレワーク研究所

TOP >  テレワーク制度、導入されてもうまく活用できていない企業も少なくない現状。テレワークは生産性を上げるカギ!活用方法はこちら!

テレワーク制度、導入されてもうまく活用できていない企業も少なくない現状。テレワークは生産性を上げるカギ!活用方法はこちら!

テレワーク制度を活用すると助成金が受け取れる

現在、国は働き方改革の一環としてテレワークの導入や活用を積極的に推奨しています。

従業員がテレワークを利用しやすい環境づくりに取り組む企業には助成金も支払われるため、コストを削減しつつ生産性を高められるというメリットがあります。

代表的な助成金は、職場意識改善助成金、ふるさとテレワーク推進事業、TOKYO働き方改革宣言企業制度や女性の活躍推進等職場環境整備助成金などです。

それぞれ助成を行う団体や受給要件などが異なるので、詳しい内容を見ていきましょう。

 

・職場意識改善助成金

テレワークコースとも呼ばれる助成金で、国から支給されるものです。
労災保険に加入している企業が、資本金や従業員数などの条件をクリアした場合に支払われ、テレワークのために導入する新たな設備やシステム、社内への通知に就業規則の変更などあらゆる取り組み内容が対象となります。
定められた成果目標を達成できれば、実際にかかった経費の4分の3を補助してもらえます。

 

・ふるさとテレワーク推進事業

テレワークの実施に伴い、拠点オフィスやテレワークセンターなどを地方に設置し、環境を整備した企業や地方自治体に支給されます。
オフィス設置のためにかかった物品費や人件費、事業費など様々な経費が補助対象です。
補助率はほぼ一定で、経費の半分または3,000万円までと決められています。

 

・TOKYO働き方改革宣言企業制度

企業数の多い東京では、自治体が独自にテレワーク導入の助成を行っています。
この助成金は東京のみで実施されているもので、勤務時間や形態、休み方などの改善に取り組む企業が「働き方改革宣言」をすることで、最大100万円の助成金を受け取ることが可能です。
働き方改革宣言奨励金を申請すれば60万円、その後の審査を経て働き方改革企業と認められれば更に40万円が支給されます。
奨励金を利用しなくても働き方改革企業に認められることは可能で、その場合は40万円のみが支払われます。
内容や受給要件が複雑なので、詳しく知りたい場合は東京都の公式サイトを確認してください。

 

・女性の活躍推進等職場環境整備助成金

これは東京しごと財団が東京都と協力して行う助成金で、東京にある企業のみが対象となります。
女性が育児や家事をしながら働きやすいように勤務環境を整えたり、女性用トイレやロッカールームベビールームなどを新たに設置した企業が対象で、事業開始から半年以上経過した従業員2名以上の企業なら申請可能です。
補助率は実際の経費の半分で、上限は250万円と低めではありますが、比較的受給しやすい内容になっています。

 

これらの助成金を活用することで、コストの心配をすることなくテレワークの導入や活用が可能になります。

いずれも申請すれば受け取れるわけではなく、成果目標を達成しなければ受給できません。

ただ、テレワークは正しく活用できれば従業員のモチベーションも上がり、生産性を高める効果が期待できます。

成果目標も決して厳しいものではないので、助成金を受け取りつつ生産性の向上が見込める魅力的な制度として、積極的に活用していきましょう。

 

 

課題が見えない場合はコンサルティングの活用がおすすめ

テレワークを積極的に社内に周知しているつもりでも、なかなか活用されないというケースも珍しくありません。

同僚に遠慮したり設備が揃えられないなど従業員側の問題もありますが、企業側にも人事評価の難しさや従業員同士の不平等など問題を抱えていることも多いです。

普及しないのはこういった課題があるためですが、企業内からはそれが分かりづらいものです。

的確な問題解決を目指したいなら、テレワーク問題に強いコンサルティング会社などに相談してみましょう。

第三者が客観的に分析すると、意外とあっさり課題が見つかることもあります。

いち早くテレワークを成功させ、業績を伸ばすチャンスを得るためにも、コンサルティングの積極的な利用を視野に入れておきましょう。

 

 

関連記事