テレワーク研究所

TOP >  在宅勤務とテレワークの定義やそれぞれの違いについて

在宅勤務とテレワークの定義やそれぞれの違いについて

在宅勤務の定義とは何か

在宅勤務の定義は、「会社に出社するのではなく、自宅やそれに類似する環境で仕事をする勤務形態」を指しています。

このため自分が所属しているオフィス以外の環境で仕事をしている場合は、在宅勤務と称することができると考えられています。ただ一般的には自宅での勤務を在宅勤務と考えている人が多く、在宅ワークを導入している企業でも自宅での勤務を在宅勤務だと判断しているところが多いです。

また在宅勤務はフリーランスではなく、企業と雇用契約を結んでいる人が選択できる勤務形態として考えられている傾向があります。

中にはフリーランスで在宅勤務をしている人も少なくありませんが、この場合は企業とではなく仕事の発注先との雇用契約や受注契約を結ぶことになります。このため在宅勤務をする場合は会社または発注元の指示を受けて仕事をこなしていくことになるので、仕事内容によってはオフィスで行う業務を自宅やそれに類似した環境の中に移すだけという認識となっているのです。

このような定義や特徴を持つ在宅勤務は自宅であればみなし労働時間が適応されていますし、労働基準法や家内労働法など様々な法律によって労働環境が守られています。ただ企業によってどのような勤務を在宅勤務とみなすのか、在宅勤務を利用できる条件などが異なっているのです。

そのため誰でも在宅勤務ができるというわけではないので、それぞれの企業の規定を確認しておく必要があると考えられています。

 

 

テレワークの定義とは何か

テレワークの定義は総務省によって決められていて、その内容は「ICT(情報通信技術)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」とされています。

簡単に言ってしまえばインターネット環境などのICTを使った様々な働き方の総称として認識されていて、ICTを使った働き方であればどこで働いていてもテレワークであると言えるのです。

ただし注意点として、テレワークには遠隔地での勤務という意味合いが含まれています。これはオフィスから離れた場所で仕事をするという意味になるので、ICTを使った働き方だとしてもオフィスで仕事をする場合はテレワークとは異なります。

そんなテレワークは「雇用型」と「自営型」の2種類に区分されており、その中の雇用型に在宅勤務が分類されています。つまり完全にフリーランスで自分で仕事を取っている人の場合は在宅勤務ではなく在宅ワークに分類されるため、厳密に言えばフリーランスと在宅勤務は異なる雇用形態であるとされています。

このようにテレワークという大きな働き方の枠組みの中に在宅勤務が入っており、それ以外にもモバイルワークや施設利用型勤務、さらに自営型に分類されている在宅ワークがテレワークに含まれているという考えになります。

そのため自分の生活スタイルに合った雇用形態や働き方を見つけることができるところが、大きな魅力として注目されているのです。

 

 

在宅勤務とテレワークの違いに関するまとめ

一般的に在宅勤務とテレワークは同じものとして認識されているのですが、テレワークという働き方の考えの中の一つに在宅勤務が含まれているのが実際です。

そのため同じものではないのですが、定義や認識としてはある意味同じ意味合いを持っていると言えます。

ただ企業によってはどのようなテレワークを導入しているのか異なりますし、在宅勤務の定義や規定が違います。そのため自分がテレワークの中で在宅勤務を検討しているのであれば、企業側の認識と自分の認識がマッチしているところを選ぶのが大切です。

もしもマッチしない場合は自営型のテレワークである在宅ワークを検討するのも、一つの働き方としておすすめです。

 

 

関連記事