テレワーク研究所

About

新しい働き方として2020年のコロナウイルスを期に日本に浸透してきたテレワークですが、皆さんは上手に活用できていますか?

私は現在の会社に新入社員として入社し、入社と同時にコロナウイルスの影響でテレワークが始まりました。最初は非対面での教育・業務に不安を感じていましたが、現在は不安もなくずーっとテレワークを行いたいほどテレワークが好きになりました!

そんな私が運営をしている「テレワーク研究所」では、テレワーク生活をより良いものにするためのノウハウや、テレワークの注意点・活用方法、実際にテレワーク導入に必要なツールの情報などを紹介しながら、もっと皆さんにテレワークのことを好きになっていただき、コロナウイルスを期に通常の働き方としてテレワークが普及することを目指し投稿を行っています。

テレワークに関する様々な記事を投稿していますので、皆様の疑問やお悩みに合った記事をお読みいただき解決のお力添えができましたら幸いです。

テレワークを活用することも働き方改革の一つ

情報通信技術を活用して、いつでもどこでも働くことができるのがテレワークのメリットと言われています。テレワークを […]

テレワークには在宅勤務の他にもサテライトオフィス利用や出先で活用するモバイルワークがある

テレワークと言うと在宅勤務の横文字表現のように思われがちですが、実は社員が毎日同じ場所に集まることのロスを回避 […]

テレワークの施行導入と効果測定とは

テレワーク導入のプロセスと社内を巻き込む方法 企業においてテレワークの導入に至るまでには、次のプロセスが必要で […]

テレワーク、生産性向上は通過点?

どこでも生産性を発揮するモバイル製品の活用方法 ノートパソコンやタブレット、スマートフォンなどモバイル製品を活 […]

テレワークの人事評価の注意点

人事評価が難しい理由 テレワークでは、自宅やサテライトオフィスなど上司がいない場所で働くことが基本となります。 […]

テレワークの普及率と課題

テレワーク普及の可能性はあるのか 企業にとっては従業員の雇用が確保できること、働く人にとっては自分らしく自由に […]

テレワークの現状と従業員の不満

テレワークの導入が停滞している日本国内 テレワークは従業員個々が自分に適した働き方を選択できるため、社会全体で […]

マネジメントが難しい? テレワークの弊害を乗り越える方法

テレワークには壁がある?直面する3つの壁を知ろう! 自分のペースで働けるというメリットがあるテレワークですが、 […]

リモートワークやテレワークは居宅内労働だから認可保育園に入りにくい?

子育てや介護との両立!居宅内労働では保育園に入れない? 育児や介護などの両立や様々な働き方を実現するために、リ […]

テレワークに向いている仕事とは?

テレワークが活きる職種の条件は テレワークは従来の勤務のようにオフィスに出社するのではなく、インターネットを利 […]