テレワーク研究所

TOP >  テレワークには在宅勤務の他にもサテライトオフィス利用や出先で活用するモバイルワークがある

テレワークには在宅勤務の他にもサテライトオフィス利用や出先で活用するモバイルワークがある

テレワークと言うと在宅勤務の横文字表現のように思われがちですが、実は社員が毎日同じ場所に集まることのロスを回避するのがテレワークの本来の姿なのです。

 

テレワークには種類がある

テレワークは仕事のアウトプットがデータ化できるもので、通信回線を通じて本社とやり取りできるものであれば導入を検討しやすい職種・業種と言えるでしょう。

テレワークと言うと在宅勤務が代表的な物の一つです。自宅に仕事用の部屋を設けて、そこで作業を行うものです。通勤が必要ないうえ短時間労働に対応しやすいことから、子育てのためにいったん離職した人や、仕事の能力が高いシニア世代が通勤に体力を使うことなく仕事できるので人材活用に関して大きなメリットがある制度です。

サテライトオフィスとは外部の人との直接面談がない出張所と言う感覚に近いでしょう。外部の人との応対は固定電話で行うことすら減ってきていますので、スマホが一台あれば電話もSMSも利用できますから、あとは通信回線とパソコンさえあれば仕事ができる人も多いでしょう。

サテライトオフィスは会社が小さな出張所を作る感覚で手配することもできますし、そうした施設を賃貸として供給する専門業者も生まれてきています。必要に応じてサテライトオフィスを分散配置することで、本社の規模を縮小し管理コストを下げることができることもあるでしょう。

モバイルワークは外勤中心の営業職の人などが利用しやすい制度です。会社に用事がある日以外は原則として取引先に直行直帰し、事務作業はWiFi環境のあるカフェや取引先のオフィス、移動中の駅などで行うというスタイルです。通勤のロスが少なくて済む上に帰社時間に縛られないため、効率的な仕事が可能になります。

いずれのスタイルも会社が導入を決定してくれないと使えませんが、社員の立場からはどの方法があると嬉しいかという意見を具申しておくと検討してもらいやすいでしょう。

 

使い分けは仕事の内容によって変わるが併用も悪くない

在宅勤務に最も適したワーカーは子育て中の人です。家から離れられないことと子供に手がかかることと言う制約の中で、時間を自由にやりくりして仕事ができるので最もメリットを活かせます。しかし体力のことを考えると、ある程度短時間労働にならざるを得ないので、要求するアウトプットの量は会社と社員の間で十分話し合っておく必要があります。

一方シニアの場合、家族構成によっては職住接近のスタイルで通勤できるサテライトオフィスの方が良いかも知れません。老夫婦だけの世帯であれば在宅勤務の方が楽でしょうが、三世代同居の場合は家で仕事をするのが難しい可能性があります。

モバイルワークは営業職の人には大変便利ですが、一つ大きなネックがあります。それはセキュリティの問題です。公開されたWiFi環境を使うので、通信の安全性には不安が残ります。その問題を解決するのがサテライトオフィスです。

一方、サテライトオフィスをどこに配置するかによってはテレワークの意味が薄れてしまうという問題もはらんでいます。そこで、公衆無線LANを使う際にはVPNを契約しておいてそれを経由するとか、WiMAXやY!mobile、MVNOなどでの接続を検討するとかの方法でセキュリティを確保するとモバイルワークの安全性が高くなります。

サテライトオフィスは会社の経費負担が大きくなるため、すぐに導入されるかと言うと難しい部分もあります。一方で、アウトプットとして実体のある製品を作っている工場が都心部から離れたところにある場合、その一部をサテライトオフィス・支店として活用するという方法も考えられます。

フルタイムで働く人はサテライトオフィス、短時間勤務などの人は在宅勤務と言ったシステムの組み合わせも、効率的な仕事につながるでしょう。

テレワークは社員だけでも会社だけでも成立させるのが難しいものです。社員からの積極的な参加意識と、会社側の効率化に対する熱意があってはじめて入口に立てるものなのです。

テレワークが動き出してもそれで良しとせず、常に「どうしたらもっと楽になるか」を追求して下さい。かかるコストが減れば会社はもっとテレワークに投資できます。仕事が楽になれば社員はもっと会社に貢献できるのです。

関連記事