テレワーク研究所

TOP >  在宅勤務などのテレワークを導入することにメリットはある?

在宅勤務などのテレワークを導入することにメリットはある?

テレワークは人手不足解消になるとされる働き方ですが、実際に導入している企業は未だにわずかです。ここでは、テレワークにおけるメリット・注意点について紹介します。

 

テレワークにおけるメリットとは?

テレワークには、さまざまなメリットがあると言われています。

労働者側から考えた場合のメリットとしては、通勤時間がない・ある程度自分の裁量で仕事のスケジュールを組みやすい・一人の環境に耐えられる人にとっては仕事に集中しやすく生産性が上がりやすい・住む場所を選ばない・介護や育児など家庭の事情と両立を図りやすいなどが、代表的なものとして挙げられるでしょう。

結果的にこれらのメリットは、その会社を辞める人を少なくすることに繋がります。

また、雇用側からみた場合には、ワークライフバランスを実現し生産性を上げられる可能性がある・職場を一カ所に集中させることによる災害時のリスクを分散できる・離職率を下げられるなどが考えられます。

こちらのメリットも、人手不足を解消し生産性を上げることに繋がりますよね。

つまり、労働者側・企業側いずれからみた場合であってもテレワークの導入には、労働人口の問題と生産性の問題を一挙に解決できる可能性があるということが言えます。

 

テレワーク導入ではこんな落とし穴に注意

テレワークに潜むデメリットを企業側から考えたとき、従業員の時間管理が難しい・業務連絡が上手く行かないなどがあるということが、一般的には言われています。

一方、労働者側からみた場合にも、仕事内容がパソコンを使ったものに限られる、長時間労働や運動不足になりやすいなどの点がデメリットとして指摘されています。

このように、デメリットとなり得る点は企業や労働者それぞれにありますが、真に考える必要があるのは「テレワークによって生産性は本当に上がるのか」という点についてです。どういうことなのか、以下で例を用いて説明します。

ある企業にとても優秀な従業員がいたとします。「優秀」にもいろいろとありますが、この従業員の場合は社員同士のとりまとめや取引先との調整が上手い、コミュニケーション能力のある人という意味で優秀でした。あるとき家庭の事情により、従業員は会社に出社することが難しくなります。

会社としてはその従業員を手放すのが惜しかったため、テレワークで業務を継続してもらうようにしました。ところが、いざテレワークを始めてみると、その従業員に任せられる仕事がありません。仕事自体はあるのですが、どれもテレワークに向かないように思える業務だけです。結局、任せる仕事は資料の作成やデータの整理ばかり。

その従業員の強みはコミュニケーション力にあったのですが、能力を活かす場面がありません。向かない仕事によって、従業員の生産性は徐々に落ちてしまいました。これはあくまで例ですが、十分に考えられる事態ではないでしょうか。

このようにテレワークでは、任せたい仕事とテレワークの相性、さらに、その仕事とテレワークをする人の相性を考えないと、生産性が上がるどころか下がってしまい失敗する可能性があります。これがテレワークで注意すべき落とし穴です。

もし、テレワークをする従業員の適性が、データ入力などのように一般的にテレワークに向いているとされる業務以外にあるのであれば、積極的にWeb会議システムなどを導入して、その従業員が本当に輝くことのできるような環境を作るのは大切なことです。

逆に言うと、従来のようにテレワーク向きとされている業務ばかりを任せていては、今後ますます加速すると思われる人手不足を、テレワークで解決することは難しいかもしれません。生産性も上がりにくいでしょう。

これまでにやったことがない試みをテレワークでやってみるという積極的な姿勢を持っておくと、テレワークでの成果が出やすいかもしれませんね。

テレワークには、従業員の離職率を下げたり、生産性を上げたりするメリットがあります。しかし、テレワークに携わる従業員と任せる仕事内容などの相性が良いことが前提です。

また、従業員の適性によっては、一般的にテレワーク向きとされている業務以外も積極的に任せることで成果が出やすくなります。テレワークでできる業務を増やせる良いシステムもいろいろと出ていますので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事