テレワーク研究所

About

新しい働き方として2020年のコロナウイルスを期に日本に浸透してきたテレワークですが、皆さんは上手に活用できていますか?

私は現在の会社に新入社員として入社し、入社と同時にコロナウイルスの影響でテレワークが始まりました。最初は非対面での教育・業務に不安を感じていましたが、現在は不安もなくずーっとテレワークを行いたいほどテレワークが好きになりました!

そんな私が運営をしている「テレワーク研究所」では、テレワーク生活をより良いものにするためのノウハウや、テレワークの注意点・活用方法、実際にテレワーク導入に必要なツールの情報などを紹介しながら、もっと皆さんにテレワークのことを好きになっていただき、コロナウイルスを期に通常の働き方としてテレワークが普及することを目指し投稿を行っています。

テレワークに関する様々な記事を投稿していますので、皆様の疑問やお悩みに合った記事をお読みいただき解決のお力添えができましたら幸いです。

在宅勤務と病気。二つの関係性について。

病気で働けないからこその在宅勤務 人は常に健康に過ごせることが理想的ではありますが、残念ながら人と病気は切って […]

在宅勤務の問題点と解決策について

仕事に集中できる環境を作る必要がある 在宅勤務を成功させるためのポイントとして、自宅で仕事ができる環境が整って […]

事務職でも在宅勤務できるのか?

事務の仕事は在宅でもできるの? 退職の理由に家庭の都合で仕事を辞めなくてはならなくなったという方は少なくないの […]

在宅勤務の現状と、今後について徹底解説

社会への普及はまだ遠い?数値で見る在宅勤務の現状 2013年6月、国は在宅勤務者の数を、2020年中に全労働者 […]

在宅勤務が普及しない理由は、在宅勤務導入を納得してもらえない理由?

在宅勤務の希望者に対する実際の普及率 テレワークと呼ばれる在宅勤務は時間の節約やコスト削減など多くのメリットが […]

在宅勤務の労働時間制度のひとつ、フレックス制度についてご紹介。

労働時間制度には、そもそもどんな種類がある? 労働時間制度には、会社が始業時間・終業時間を定める通常の労働時間 […]

在宅勤務のトライアルで見えてくるもの

在宅勤務を導入する前には、トライアルをしてみよう 在宅勤務の導入を検討している場合は、トライアルをしてみるとい […]

在宅勤務の注意点の一つ、労働時間管理。どんな制度があるの?

4つの労働時間管理制度。そのメリットとデメリットは?   通常の労働時間制度 在宅勤務においても通常 […]

在宅勤務制度導入を検討中に参考にしていだきたい項目をおさらい!

在宅勤務とは 在宅勤務とは会社に出社せずに自宅からパソコンなどを使って本社とのやり取りを行い、業務を遂行してい […]

在宅勤務の仕事、どんな人が向いてるの?

在宅勤務に向いている方と向いていない方がいる 自分の時間の確保や育児などとの両立のため在宅勤務を望んでいる方は […]